本文へ移動

ブログ

施設のできごとや行事、イベントなどの様子を更新していきます。

プリセットバナー

ブログ

早期サポートが重要

2023-05-02











発達障がいの人への就労支援をサポートしますboisoon(ボイソーン)です。

NPO boisoonでは、障がいを持つ方々が自らの能力を最大限に活かし
自立した質の高い生活を送ることができるように支援しております。

4月からの新学期・新生活が少しずつ慣れてきた頃でしょうか?
GW中に慣れない生活に頑張ってきたお子さんを沢山褒めてゆっくり休暇しましょう。

発達障害とは、生まれつきの脳機能の発達の偏りによる障害です。
得意・不得意の特性と、その人が過ごす環境や周囲の人との関わりのミスマッチから、社会生活に困難が発生します。
発達障害は外見からは分かりにくく、その症状や困りごとは十人十色です。
そのため、発達障害の特性を「自分勝手」「わがまま」「困った子」などと捉えられ、「怠けている」「親の育て方が悪い」などと批判されることも少なくありません。

しかし、特性ゆえの困難さは、環境を調整し、特性に合った学びの機会を用意することで、軽減されると言われています。
お子さまと周囲の人がその子の個性・能力・希望など理解した上で、その子に合ったサポートをしていくことが大切です。

本日は、学習障害(LD)のあるお子さまが困っていること一例をご紹介します。

□読むことが苦手
読み間違いが多い。読むことが遅かったり、たどたどしかったりする。また読めたとしても非常に疲れてしまうことがある。

□書くことが苦手
文字の形が正確でない。文法やマルや点の打ち間違いが多い。文章で表現することが苦手で、作文などを書くことができなかったりする。

□算数が苦手
数を理解したり、覚えたりするのが難しい。計算ミスが多かったり、遅かったりする。数式を用いて考えるのが苦手なので、複雑な計算などがなかなかできない。

□なぜできないのか理解してもらえない
学習障害のお子さまは苦手としているところ以外はそれなりにできているため「なぜ他のことはできるのに、これだけできないのか?」と周囲の大人から困難さを理解されにくく、怠けていたり、さぼっているのではないかと誤解されやすい。そのため注意や叱責を受けやすく、ますます苦手なことに取り組む意欲が低下するという悪循環が生じやすい。

上記の行動の一例です。必ずしもすべてのお子さまに該当するとは限りませんが、これらの困りごとや行動の背景には、音に過敏で学校で集中できない、姿勢を保つことができず椅子にきちんと座れない、言葉の遅れからコミュニケーションが取れず友だちに手が出てしまうなど、各々の特性や症状が複雑に関係していることもあります。

特性が理解されないまま、「困った子」「できない子」として誤解され、叱られることで、やる気や自信をなくしてしまいがちです。不登校や引きこもり、うつ、反抗挑戦性障害といった二次障害を防ぐためにもこれらの兆候を見逃さないことが重要です。「困った子」ではなく「困っている子」と考え、早期にサポートしていきましょう。

私たちは、障がいを持つ一人ひとりの社会参加を
全面的に支援しています。

▶お問い合わせはこちら
http://boisoon.jp/publics/index/5/

発達障害のある人と接する基本ポイント

2023-04-28











発達障がいの人への就労支援をサポートしますboisoon(ボイソーン)です。

NPO boisoonでは、障がいを持つ方々が自らの能力を最大限に活かし
自立した質の高い生活を送ることができるように支援しております。

最近は4月なのに夏日のように気温が高い日があったと思ったらまた寒くなったりと気温の変化で体調など崩してはいませんか?
規則正しい生活をなるべく心がけて過ごしていきましょう。

本日は発達障害のお話をします。
発達障害とは生まれつき見られる脳の働き方の違いにより、幼児のうちから行動面や情緒面に特徴がある状態です。その為に生きづらさを感じる人もいます。

発達障害には、注意欠如多動症(ADHD)、自閉スペクトラム症、トゥレット症候群、学習症(学習障害)、吃音症などが含まれます。そのため自分の気持ちを伝えたり、相手の気持ちを読み取ったりするコミュニケーションが苦手です。

発達障害があるといっても、障害の種類や程度によっても違いますし年齢や性格などによっても一人一人現れかたは違います。生活の中で困難なこと、苦手なことも一人一人違います。そのため、一人一人の特徴に応じて配慮したり、支援したりしていくことが重要です。
ここでは、家族や学校・職場など身近な場所で発達障害のある人と接するかたはもちろん、それ以外のかたにも発達障害がある人に対して配慮していただきたい基本的なポイントをいくつかご紹介します。

▶︎視覚的な情報を提示して説明する
発達障害の人のなかでも、自閉症などの広汎性発達障害の特性をもっている人の多くは、言葉で言われるよりも目で見て分かる情報のほうが理解しやすいといわれています。その人が理解している言葉を使い、写真や絵などを添えて説明してあげると理解しやすくなります。

▶︎説明や指示は短文で順を追って具体的に
発達障害の人はあいまいな表現を理解するのが苦手です。言葉で説明するときは、短い文で一つずつ順を追って具体的にすることなどを配慮しましょう。話を理解しやすくなり、見通しがもてるようになります。

▶︎安心できる環境を整える
自閉症の人たちの中には、人混みや大きな音・光などの刺激を苦手とする人が多くいます。そのような刺激による不快感を大きくしないよう、安心できる環境をつくってあげましょう。

▶︎善悪やルールをはっきりと教える
発達障害のある人は、暗黙の了解や社会のルールが分からないことがあります。いけないことや迷惑なことははっきり教えましょう。注意したり、叱ったりするだけではどうしたらよいのか分からないので具体的にどのようにしたらよいかを教えましょう。

▶︎発達障害の人を温かく見守る
子供が騒いだりパニックを起こしたりしているときに「なぜ親は叱らないんだ」といら立つ場合があるかもしれません。しかし、発達障害の子の中には、少しの時間待つことで無理に叱るよりも早く混乱から抜け出せることもあります。周囲の人にこうした知識があるだけで、本人も家族も楽になれます。

NPO boisoonは利用者さんが一般での就労するために必要なことを一緒に考えたり、いろいろな相談にもいつでも対応しております。
発達障害をお持ちの人でも、『いつかは就職をして、自立したい』と考えをお持ちの方は、ぜひお問い合わせください。

私たちは、障がいを持つ一人ひとりの社会参加を
全面的に支援しています。

▶お問い合わせはこちら
http://boisoon.jp/publics/index/5/

本人・企業・支援者で環境調整

2023-04-21











発達障がいの人への就労支援をサポートしますboisoon(ボイソーン)です。

NPO boisoonでは、障がいを持つ方々が自らの能力を最大限に活かし
自立した質の高い生活を送ることができるように支援しております。

資格取得などもサポートし、さまざまな場を提供することで
生産活動を通して労働の喜びを分かち合いながら社会への参加を実現します。

発達障害の人への就労支援が年々広がりを見せています。
また、かつては就労支援といえば就職時のサポートが基本でしたが、現在は就職だけで
はなく就職後の職場定着まで、長期的に支援することが当たり前になってきました。

発達障害の人の場合、知識や技術をいかして就職することができても、人間関係などに
悩んで職場になじめず、結果として、退職してしまうことがあります。
そのような問題を防ぐために、職場定着までをみすえて支援するケースが増えているのです。

まず、本人・企業・支援者で環境調整を相談してみましょう。

環境調整とは?
発達障害の人の生活環境を、その人の特性に合わせて調整すること。
それによって、生活上の支障が起こりにくくなります。『環境』には、
職場のような物理的な環境だけでなく、そこでおこなう仕事の内容や対人環境なども含まれます。

本人を変えようとする→ ×
仕事や職場に合わせて、本人の働き方を無理に変えようとしても、発達の特性はなくなりません。
本人も会社・企業側も苦しむことになります。

環境をみんなで調整する→○
本人の特性に合わせて、仕事や職場を本人・企業・支援者で、無理のない範囲で調整しましょう。
本人は力を発揮でき、企業も過度の負担を受け入れないようにしましょう。

環境調査は、継続的に実施していくものです。就労支援の場合、就職時に本人・企業・支援者で
相談にして環境調査をはかることが第一歩となります。
その後、成果を定期的に確認しながら、必要に応じて再調整していきます。

本人がもてる力を十分に発揮できるように、働きやすい環境を本人・企業・支援者の三者で相談しながら、つくっていくのです。
本人と企業の双方にとって適した形を考えていくことが大切です。

働きづらいと悩まれている方、まずは就労支援のNPO boisoonにご相談ください。

▶お問い合わせはこちら

ひとりきりで頑張らなくていい

2023-04-12











発達障がいの人への就労支援をサポートしますboisoon(ボイソーン)です。 
NPO boisoonでは、障がいを持つ方々が自らの能力を最大限に活かし自立した質の高い生活を送ることができるように支援しております。 

資格取得などもサポートし、さまざまな場を提供することで、生産活動を通して労働の喜びを分かち合いながら社会への参加を実現します。
4月になり新生活や新学期が始まり、楽しみだけど不安も多いという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

『ひとりきりで頑張らなくていい』

発達障害の人には「対人関係が苦手」「不注意」「感覚過敏」といったさまざまな特性があり、「働きづらさ」を感じているという人も多いと思います。 

特性から生じている困難を、本人が自分の力だけで克服していくことは簡単ではありません。 しかし、本人自身や周りの人たちが、その人の特性をよく理解し、その人に合った環境を整えることが出来れば生活上や就労上の支障は起こりにくくなります。

●ASD 自閉スペクトラム症 
「対人関係が苦手」「こだわりが強い」という特性がある。
発達障害の中でも特に「働きづらさ」につながりやすい →コミュニケーションが悩みに
ASDの人では多くの場合、コミュニケーションが課題に。 話が食い違うことが多く、
それが仕事の進め方や対人関係などのトラブルにつながる。 こだわりの強さが衝突の原因になることもある。

 ●SLD 限局性学習症 一般的にはLD(学習障害)ともいう。
「読むのが苦手」「書くのが苦手」「計算が苦手」という 特性がある。
 →書類作成が苦手に SLDの人には、書類関連のトラブルがみられる。
ただ、職場によってはパソコンや計算機などの道具を使えるため、苦手なことが それほど問題にならないこともある。 

●ADHD 注意欠如・多動症 「不注意」「多動性・衝動性」という特性がある。
 大人では「不注意」が目立つ場合が多く、仕事の場でもそれが課題になりやすい。 
→ミスがなかなか減らないADHDの人では、不注意が仕事上の問題につながりやすい。
上司の指示を聞き逃したり、重要な用事を忘れたりする。 そうしたミスが致命的な問題になることもある。
 
同じ発達障害でも、働きづらさを感じるポイントはひとそれぞれに異なります。 
ここではひとつの目安としてタイプ別の悩みを紹介しましたが、実際には一人ひとりの困難をよく理解することが重要です。

 発達障害の人は、仕事上の困難に対して「就労支援」を利用することで、専門家や同僚からサポート受け、「働きづらさ」を解消していくことができます。ひとりきりで困難に立ち向かおうとせずまずはご相談ください。
私たちは、障がいを持つ一人ひとりの社会参加を全面的に支援しています。 

▶お問い合わせはこちら
2023-03-31
発達障害の基準
おはようございます。
発達障がいの人への就労支援をサポートしますboisoon(ボイソーン)です。

NPO boisoonでは、障がいを持つ方々が自らの能力を最大限に活かし
自立した質の高い生活を送ることができるように支援しております。

障害認定基準では、「発達障害は自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能障害であってその症状が通常低年齢において発現するもの」と定義されています。

発達障害は障害特有の症状がありますが、優れた能力が発揮されている場合もあり、周囲の人から見てアンバランスな様子が理解されにくい障害です。

 発達障害の原因はまだよくわかっておりません。現在では脳機能の障害と考えられています。

自閉症
1.言葉の発達の遅れ 
2.コミュニケーションの障害 
3.対人関係・社会性の障害 
4.パターン化した行動 
5.こだわり
アスペルガー症候群
1.基本的に、言葉の発達の遅れはない 
2.コミュニケーションの障害 
3.対人関係・社会性の障害 
4.パターン化した行動 
5.興味・関心のかたより 
6.不器用(言語発達に比べて)

学習障害(LD)
読む、書く、計算する等の能力が、知的発達に比べて極端に苦手

注意欠陥多動性障害(ADHD)
1.不注意(集中できない)
2.多動・多弁(じっとできない)
3.衝動的に行動する(考えるよりも先に動く)

発達障害の障害認定基準
1級 発達障害があり、社会性やコミュニケーション能力が欠如しており、かつ、著しく不適応な行動がみられるため、日常生活への適応が困難で常時援助を必要とする状態
発達障害により身の回りのことがほとんどできない状態

2級 発達障害があり、社会性やコミュニケーション能力が乏しく、かつ、不適応な行動がみられるため、日常生活への適応にあたって援助が必要な状態
発達障害により日常生活が著しい制限を受ける状態

3級
発達障害があり、社会性やコミュニケーション能力が不十分で、かつ、社会行動に問題がみられるため、労働が著しい制限を受ける状態
発達障害により労働が制限を受ける状態

発達障害は、社会行動やコミュニケーション能力が不足していることを踏まえ、「たとえ知能指数が高くても、障害により対人関係や意思疎通を円滑に行うことができないために日常生活に著しい制限を受けることに着目して認定を行う」とされています。

ADHDの子、発達障害の人との関わりが難しい、働きづらいと悩まれている方、まずは就労支援のNPO boisoonにご相談ください。
お問い合わせお待ちしております。

▶お問い合わせはこちら
http://boisoon.jp/publics/index/5/

ブログ

テキストバナー

〒821-0012 
福岡県嘉麻市上山田1359番地1
電話 0948-52-2411
FAX 0948-52-2433
TOPへ戻る